沿革

沿革

1956年 2月(昭和31年)
メタルバンドソー用溶接機の設計・製造・販売の為 東京電機研究所を創立
1957年 3月(昭和32年)
同溶接機2機種を開発 月産50台を株式会社アマダより受注・納入
1961年 8月(昭和36年)
払込資本金100万円にて東京新電機株式会社に改組 代表取締役社長に渡邉史郎就任
1963年 3月(昭和38年)
フラッシュバット溶接機 F-30型 を開発・実用新案出願・製造・販売を開始
1968年 4月(昭和43年)
大型フラッシュバット溶接機 F-150型 を開発・生産・販売を開始
1971年 2月(昭和46年)
赤外線検出による温度監視装置 AN-4型 を開発し特許申請 製造・販売を開始
1972年 3月(昭和47年)
直線切削及び位置決め数値制御装置 SP-110型 を開発
1973年11月(昭和48年)
業務拡張及び中部地区に於ける販売拡張をめざし静岡県藤枝市に営業所及び工場を建設
1974年11月(昭和49年)
資本金2,000万円に増資
1976年 7月(昭和51年)
波形間欠温度による自動焼鈍装置 AN-5型 を開発・製造・販売を開始
1979年10月(昭和54年)
サイクル制御溶接機を開発 小物部品の量産用として製造・販売を開始
1979年11月(昭和54年)
放射温度フィードバックによる自動焼鈍機 AT-2EM型 を開発・製造・販売を開始
1982年 2月(昭和57年)
高カーボン鋼板用として自動溶接・焼鈍装置をライン用として開発
1988年 5月(昭和63年)
サーチライト・舞台照明等のムービングシステム及び通信システムを開発
1989年 7月(平成元年)
資本金4,000万円に増資
1989年 8月(平成元年)
地下1階・地上5階 2,800㎡の静岡テクノセンターが完成
1994年10月(平成 6年)
テレビブラウン管用シュリンクバンド自動溶接製造ライン(33軸ロボット)の開発・納入
1994年12月(平成 6年)
サーボ制御による小口径リング用の溶接機を開発・製造・販売を開始
1997年 6月(平成 9年)
自動車用窓枠溶接の為 大型サーボ溶接機を開発(米国向けに納入)
2001年 7月(平成13年)
切断機構付きTIG自動溶接装置の開発・製造・販売を開始
2004年11月(平成16年)
監視用赤外線LED照明装置のOEM受注開始
2005年 7月(平成17年)
演出照明用フルカラー 防水LEDスポットライトの納入を開始
2011年 4月(平成23年)
水都大阪(天が満つる光の架け橋)のライトアッププロジェクトに参加
2012年 1月(平成24年)
放射温度フィードバックによる自動焼鈍機 AT-2EM-MX型 を開発・製造・販売を開始
2014年 9月(平成26年)
大型LEDパネルムービングサーチライトの開発・納入を開始
2015年 8月(平成27年)
溶接後の肉盛除去の為 自動バリ取り機 TNC-1500型 を開発・製造・販売を開始
2016年 1月(平成28年)
多機能大型フラッシュバット溶接機 FA-100DG-HD型 を開発・製造・販売を開始
2016年10月(平成28年)
エアークランプ式フラッシュバット溶接機 FA-50型 を開発・製造・販売を開始
PAGETOP